お知らせ
- 2023-02(1)
- 2023-01(6)
- 2022-12(7)
- 2022-11(7)
- 2022-10(7)
- 2022-09(5)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(6)
- 2022-05(3)
- 2022-04(5)
- 2022-03(8)
- 2022-01(3)
- 2021-12(2)
- 2021-11(5)
- 2021-09(4)
- 2021-08(4)
- 2021-07(1)
- 2021-05(2)
- 2021-04(6)
- 2021-03(7)
- 2021-02(2)
- 2021-01(3)
- 2020-12(3)
- 2020-11(4)
- 2020-10(4)
- 2020-09(5)
- 2020-08(7)
- 2020-07(7)
- 2020-05(6)
- 2020-04(3)
- 2020-03(7)
- 2020-02(5)
- 2020-01(5)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-10(6)
- 2019-09(5)
- 2019-08(11)
- 2019-07(7)
- 2019-06(6)
- 2019-05(5)
2020/08/30
防災紙芝居講師

今日はママコミュ!ドットコムさんの『U-15のための防災カレッジ』、の講師を務めさせていただきました。
防災という大事やけど、いや、大事やからこそ難しいテーマでしたが、参加者の子どもたちはみんなバッチリええ紙芝居を作ってくれました。
話を作るのも、絵を描くのも、読むのも、「下手やから」でやらないのはもったいない。
上手くある必要なんてありません。
むしろ大人も子どもも中途半端な上手さをひけらかすのはつまらない。
もっと大胆に楽しくのびのびと。
コミュニケーションという切り口でつなぐ防災と紙芝居。
コミュニケーションも上手くある必要はありません。
まずは心を開いてリラックス、エンジョイ。
子どもたちの作品からインスピレーションを獲て『防災紙芝居20XX 』を制作しました。