お知らせ
- 2023-02(1)
- 2023-01(6)
- 2022-12(7)
- 2022-11(7)
- 2022-10(7)
- 2022-09(5)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(6)
- 2022-05(3)
- 2022-04(5)
- 2022-03(8)
- 2022-01(3)
- 2021-12(2)
- 2021-11(5)
- 2021-09(4)
- 2021-08(4)
- 2021-07(1)
- 2021-05(2)
- 2021-04(6)
- 2021-03(7)
- 2021-02(2)
- 2021-01(3)
- 2020-12(3)
- 2020-11(4)
- 2020-10(4)
- 2020-09(5)
- 2020-08(7)
- 2020-07(7)
- 2020-05(6)
- 2020-04(3)
- 2020-03(7)
- 2020-02(5)
- 2020-01(5)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-10(6)
- 2019-09(5)
- 2019-08(11)
- 2019-07(7)
- 2019-06(6)
- 2019-05(5)
2022/04/07
おもしろ紙芝居師検定開催しました

今日は『おもしろ紙芝居師』の検定を開催しました。
なんで検定やねん!
と、言うと。
紙芝居わんぱく万博でもあらためて思いましたが、紙芝居なんて色んな方向性、可能性があります。
そのなかで自分は『おもしろい』ということにこだわってやってますが、突き詰めると『おもしろい』必要性なんてないと思います。
『泣ける』
でも
『ためになる』
でも
『気持ちいい』
でもなんでもOK。
だからこそ、そのなかで『おもしろい』ということにこだわっていくで、それの説得力をだしていくで、という意味合いです。
『おもしろくない』のに『おもしろい』とアピールするのは色々と不具合がありますからね。
嘘つきはどろぼうのはじまり。
検定をおこなう理由はもうひとつあって、あらためて自分の居場所を『知る』ということ。
知ってる『つもり』って恐ろしいですからね。
つもりになったらそこから新たに『知る』ことはできませんからね。
知ってるつもり。
見てるつもり。
津守木津川芦原町。
無知の知、無知の恥、ムチムチ。