お知らせ
- 2023-02(1)
- 2023-01(6)
- 2022-12(7)
- 2022-11(7)
- 2022-10(7)
- 2022-09(5)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(6)
- 2022-05(3)
- 2022-04(5)
- 2022-03(8)
- 2022-01(3)
- 2021-12(2)
- 2021-11(5)
- 2021-09(4)
- 2021-08(4)
- 2021-07(1)
- 2021-05(2)
- 2021-04(6)
- 2021-03(7)
- 2021-02(2)
- 2021-01(3)
- 2020-12(3)
- 2020-11(4)
- 2020-10(4)
- 2020-09(5)
- 2020-08(7)
- 2020-07(7)
- 2020-05(6)
- 2020-04(3)
- 2020-03(7)
- 2020-02(5)
- 2020-01(5)
- 2019-12(3)
- 2019-11(6)
- 2019-10(6)
- 2019-09(5)
- 2019-08(11)
- 2019-07(7)
- 2019-06(6)
- 2019-05(5)
2019/11/18
参拝日和など

先週末。日本晴れ。
土曜日、石切神社さんで参拝日和というイベント。
おもしろいお店、久しぶりの人、楽しかったなー、いいイベントでした。
「紙芝居なんか見いひんわー」言うてた子らが、笑い声につられてやってきて、気づけば一番夢中に。
日曜日、ライフ寝屋川店さん、アルプラザ枚方店さん、アルプラザ城陽店さん、三店舗。
ライフ寝屋川店さん、少人数はそれはそれでアットホームで楽しい。本当に紙芝居を楽しみに来てくれてるんやなーって、嬉しい。大人も子ども一緒に楽しむ、これ大事。
アルプラザ枚方店さん、あれよあれよで気づけば満員。どっとうけて。一番小さい女の子がキャっキャっと達者につっこむ。君人生何周目?
アルプラザ城陽店さん、最初から人たくさん。めっちゃやんちゃな男の子。股間にパンチしてくる。ここで「うわー、やられた~」なんてリアクションすればひと笑い起きるのかもしれませんが、子どもらの嗜虐性を煽るのはやりたくないのでやりません。行き着く先は成人式で暴れる子どもやカレー先生ですから。大げさかもやけど。
でもやんちゃな彼は最後、「まんじゅうこわい」のラスト、まんじゅうがいなくなる場面で、「う○ちブリブリマン参上~」とサプライズで登場、「まんじゅうはいなくなったけどうんちブ○ブ○は出てきてくれたぞ~」と即興コラボレーション。
これも街頭紙芝居の醍醐味。