お知らせ
こころの健康フェスタなごや

制作させていただいた紙芝居を観に、名古屋の栄のオアシス21で開催された『こころの健康フェスタなごや』に行ってきました。
演者は我らが紙芝居界のスーパースター、マーガレット一家のたっちゃん。
さっすがたっちゃん、ばっちり観客の心を引きつけ受けとめ惹きつけてました。
今回、紙芝居を作るにあたって。
専門的な部分は名古屋第一病院の太田先生に監修していただき、
いかに興味をひきつけるか、観客の心を動かせるか、難しいことをわかりやすく伝えられるか、という紙芝居の専門的な部分を自分が担当しました。
そうなんですよ。物語に絵がついているだけが『紙芝居』じゃないんですよ。この紙芝居的な部分をうまくは説明できないですけど、たっちゃんが魂で証明してくれてました。それが紙芝居のパワーであり、紙芝居のガッツなんですよ。
またこのチームで色々プロジェクトやりたいですね。紙芝居の可能性をどんどん拡げていきましょう。ガッツ&パワー!
コープ自然派京都さん

コープ自然派京都さんからのご依頼で、こどもみらい館で紙芝居してきました。
親和性高そうやのにずっとニアミスしてたコープさん。
わりと年齢層低かったけど親御さんと一緒に楽しんでくれてたし、ええ感じの反応でした。
さすが「めっちゃ面白い!とママに大人気」(ええコピーやなー)。
演劇紙芝居レボリューション1日目

『演劇×紙芝居レボリューション』、どうでした?レボってました?個人的にレボってるなーと感じました。
ほぼ満員のお客さん、「すんごい面白かった」「新鮮なものを観れた」などなど嬉しい反響もいっぱい。皆さんありがとうございました!
八幡市生涯学習センター、朗読bar

八幡市立生涯学習センターでの講師として紙芝居!
観客は0歳から3歳くらいの子どもとその親たちや、紙芝居に興味のある人たち。
たっぷり紙芝居三昧60分。独占!ガンチャンの60分!
すごく好評やったみたいで大成功。V。
その生涯学習センターの様子と前日うちの事務所
にTOSHIBAエレベーターさん雑誌「FUTURE DESIGN」の『わっしょいニッポン』の欄の取材に来てくれてました。はるばる東京から。わっしょい。
ライターさんと撮影の方が御夫婦で息もバッチリ。「さっすがプロやな〜」という仕事っぷりで記事の出来上がりが楽しみ。
夜は朗読bar。朗読bar、集客大変やね。でも予想以上に来てくれてほんま一安心。神様仏様いなお様。ありがたやー。朗読bar、色々と勉強になりました。