お知らせ

2024 / 07 / 21  11:00

中小企業ミライ絵日記アワード

中小企業ミライ絵日記アワード

昨日、中小企業ミライ絵日記アワードの審査員を務めてきました!僭越!

 

会場はグランフロントにあるオカムラさんのイノベーション施設〝bee〟、やっぱりいい場所。隙あらば椅子に座りまくりました。審査員メンバーも皆さん最高なメンバー、そこに混ぜてもらい、僭越!

 

最優秀賞は皆さん納得の選出(自分の謎理論を炸裂してしまいましたが、恐縮です)、審査員個人賞も悩みに悩んで絵の構図やセンス、企画意図とのバランスなどで選ばせていただきました。

 

1970年万博は最新テクロノジーにみんな明るいミライを見出してました、2025はどんなことに明るいミライを見出だせるのやろ?最新テクロノジーとは限らないはず。明るいミライを示していくのが自分たち大人の務め。やるぞ!

 

皆さん、お疲れさまでした、ありがとうございました!

2024 / 07 / 09  13:59

24時間紙芝居 出演者第一弾発表

24時間紙芝居 出演者第一弾発表

24時間紙芝居、出演者第一弾発表です!

30名以上のバラエティ豊かな参加者!

紙芝居界隈ごちゃ混ぜにしてどんどん外に発信させていきます!愛で紙芝居を救え!

 

出演者も募集してます!

普段紙芝居してなくてもオッケー(もちろんしててもオッケー)、お気軽に連絡ください!

 

 

 

『24時間紙芝居〜愛で紙芝居を救う〜』

 

【日時】

2024年8月31日(土)→9月1日(日)

 

【場所】

ロクソドンタブラック(大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-45)

 

【メインパーソナリティー】

紙芝居のりょうちゃん/おきゃん

【総合司会】

紙芝居屋のガンチャン

 

【共催】一般社団法人 社会の窓社/ロクソドンタブラック

【制作協力】ぼよよんちゃん

 

【料金】

《各企画》

大人2,000円

小学生1,000円

未就学児無料

《フリーパス》

大人3,000円

小学生2,000円

未就学児無料

 

【ご予約】

https://www.quartet-online.net/ticket/24kamishibai

 

【タイムテーブル】

《Day1 08/31》

◆<opening>紙芝居ヒットパレード(10:00〜12:00)

【出演】

大堀賀子

キリハタ☆ジュリ

すぅじぃ

杉山尚輝

藤井一

ビビ

ムービー松本

…and more

<司会>紙芝居のりょうちゃん/おきゃん

 

◆紙芝居つくってあそぼ(13:00〜15:00)

【講師】

紙芝居屋のガンチャン

 

◆紙芝居スター誕生(16:00〜18:00)

【出演】

クリスマスハッピーズ

忍術紙芝居にんにん

ぺきちゃん

まっちゃん

水木たね

…and more

<司会>紙芝居のりょうちゃん/おきゃん

 

◆大人の紙芝居(19:00〜22:00)

【出演】

あべの風変わり紙芝居クラブ

ガンチャン

紙芝居の菊リン

キリンイヌ

抱きしめ亭今夜

とどすずき

成瀬トモヒロ

益山U ☆G

りょうちゃん

…and more

<司会>紙芝居のりょうちゃん

 

《Day2 09/01》

◆朝から生紙芝居(08:00〜10:00)

【出演】

紙芝居屋のガンチャン

…and more

 

◆紙芝居スカウトキャラバン(11:00〜13:00)

【出演】

井上大輔

廣明輝一

ミッセル

竜崎だいち

…and more

<司会>紙芝居のりょうちゃん

 

◆おきゃん紙芝居ライブ(14:00〜16:00)

【出演】

おきゃん

 

◆老若紙芝居合戦<finale>(17:00〜20:00)

【出演】

青空みかん

おきゃん

紙芝居のりょうちゃん

ずっく

たかざわよしあき

はたちゃん

ふろん茶

ピーマンみもと

…and more

<司会>紙芝居のりょうちゃん/おきゃん

2024 / 07 / 07  22:53

落語と紙芝居れぼりゅーしょん

落語と紙芝居れぼりゅーしょん

取り急ぎ、

 

『落語と紙芝居れぼりゅーしょん』そして『ガリちゃんガンちゃんごきげんライブ』、来ていただいた皆さんありがとうございましたー!

 

憧れの鶴笑師匠、大人も子どももみんな大笑いして満足してもらえたのではないでしょうか?

チャーリーホッパーもガリザベンもありがとう!

 

鶴笑師匠はもちろん有名なかたですが、もっと知ってもらいたい。

今回も観る前の人はもしかして「パペット落語?ふーん、はいはい」みたいなイメージだったかもしれないけど、全員良い意味で想像超えて大笑いでしたよね?紙芝居も然り。

 

最近、『知る』ことの大事さを実感してます。会って話して感じる。ネットの情報を鵜呑みにするな、切り抜くな、盲信するな、バイアスかけるな。「自分たちは気づいてる」と思ったら知らんうちに落とし穴に入ってるのが現代あるある。

 

鶴笑師匠の背中を追いかけて、笑いで、ハッピーな空気でつながる空間を作る。という単純なことの大事さを突き詰めていきます。

2024 / 06 / 30  12:58

かどまエコフェスティバル

かどまエコフェスティバル

昨日は第8回かどまエコフェスティバルに出演。

みんなノリノリで紙芝居に参加してくれて盛り上がりました。

エコをテーマに楽しくわかりやすく伝わる、

エコエコカミシバイ。

2024 / 06 / 25  13:15

こども紙芝居グランプリ 毎日新聞さん掲載

こども紙芝居グランプリ 毎日新聞さん掲載

今朝の毎日新聞さんに『こども紙芝居グランプリ』の作品募集について掲載していただきました!

ありがとうございます!

 

「子供の自由なアイデア」という枠に囚われない骨太な作品お待ちしてますー!

 

<こども紙芝居グランプリ 作品大募集>

 

 

『心斎橋BIGSTEPで紙芝居を発表しよう!』

 

2024年10月20日(日)に心斎橋BIGSTEPで“こども紙芝居グランプリ”を開催します。

 

応募作品の中から選ばれたノミネート作品を、イベント当日にBIGSTEP内の特設会場にて発表し、その中からグランプリを決定します。

 

イベント当日にはスペシャリストな審査員陣によるコメントや、プロの紙芝居師による上演などもあります。

 

《募集内容》

【いのち】【かがやく】【みらい】、どれか1つをテーマにしたオリジナル紙芝居作品。(複数でも可)

 

応募部門は2部門

●自分で読むよ部門

●作品だけだよ部門

※作品だけだよ部門のノミネート作品は、グランプリ当日にプロの紙芝居師が代わりに上演しますが、作者もなるべく当日会場にお越しください。

 

《応募対象》

幼児〜中学生

※保護者の方と協力して作ってもOK。

 

《応募作品規定》

・縦約26センチ×横約37センチくらい。

・作品時間3分〜10分ほど。

・枚数自由。

 

《応募宛先》

info@madosya.com(担当:社会の窓社/岩橋)

※作品データが重い場合、ファイル転送サービスなどをご使用ください。

※現物郵送での応募不可。

 

《応募時の必要事項》

・応募者氏名(フルネーム)

・学年

・作品タイトル

・応募部門

・応募作品【作品画像データとシナリオデータ】

※作品画像データはスマホで撮影したものでもOK。

※シナリオデータは作品の内容、あらすじがわかるものであればOK。

 

《応募締め切り》

2024年9月22日(日)

 

《ノミネート作品決定》

2024年9月30日(月)

※ノミネートされた方にのみご連絡致します。ご了承願います。

 

《応募上の注意事項》

・応募作品の著作権は、作品の作者に帰属します。

・応募に伴う個人情報は本グランプリに関する目的以外では使用いたしません。

・ノミネート、受賞作品の画像や映像などを主催者側がSNS、HP での掲載、本グランプリPR などで使用する場合があります。

・ノミネート、受賞された場合、HP等にて作品・氏名・年齢などを公表させていただきますので、あらかじめご了承願います。

・本グランプリ当日の様子の画像や映像などをSNS、HP、メディアなどで使用する場合があります。あらかじめご了承願います。

 

《こども紙芝居グランプリ日時》

2024年10月20日(日)13時〜15時

 

《こども紙芝居グランプリ会場》

心斎橋BIGSTEP(B1F 大階段踊り場スペース)

 

《こども紙芝居グランプリ 審査員一覧》

【言葉部門】しまだあや(作家/エッセイスト)

教育・就活分野のソーシャルデザインに10年取り組んだのち、独立。書いたnoteが話題となり、作家活動スタート。住まいは大阪と奈良の2拠点。自宅の94%を10〜20代に開放しながら、いろんな生活を実験中。

 

【演技部門】たっちゃん(マーガレット一家/紙芝居師)

本名・川上竜生。劇団「うりんこ」出身。とても優れたコミュニケーションツールである紙芝居の魅力にハマり、紙芝居のおっちゃんとなる。「紙芝居グランプリ2023」優勝。2023年「第10回ニッポン全国街頭紙芝居大会inぬまづ グランドチャンピオン大会」大賞受賞。

 

【イラスト部門】原田ちあき(漫画家/イラストレーター)

カラフルレトロでちょっぴりポップ、でも少し怖い女の子を描くのが得意。有名漫画やアニメ、アーティストなどのグッズデザインも多数手掛ける。京都芸術大学の非常勤講師。

 

【万博愛部門】藤井秀雄(万博愛好家)

小学6年の時に行った1970年万博の異次元の様な魅力に感動して以来、国内・海外で開催の博覧会・万博を追いかけて54年、万博グッズも集めており、万博の展覧会開催などを通じて万博の偉大さ、ワクワク感を伝える活動をしてます。

 

【アイデア部門】山根シボル(株式会社人間/アイデアマン)

1981年、大阪市西成区玉出生まれ。株式会社人間 代表取締役 & アイデアマン。「面白くて 変なことを 考えている」をモットーに、まじめにふざけた広告やイベントを企画しまくってます。

 

《応募に関するお問い合わせ》

info@madosya.com(担当:社会の窓社/岩橋)

 

《運営》

共催:心斎橋BIGSTEP/一般社団法人 社会の窓社

協力:一般社団法人 demo!expo

 

☆10月20日は『ビッグステップ万博の日』

http://big-step.co.jp/event/detail/150