お知らせ
器と暮らし市
『器と暮らし市』で紙芝居!
モリコロパークへやってきたぜ!
メイちゃーーーーーーん!!(トトロ観たことないけど)
すごい!
大人気ですね器と暮らし市。
めっちゃええ感じな器がたくさん。
紙芝居も大盛況。全3回観にきてくれた人もけっこうおったなありがとね!
あきっぺも観にきていただき&差し入れありがとうございました!
3回目の準備をしようとしてると、若い女性2人組が近づいてきて…
「…すみません。紙芝居の人ですよね?」
「はい」
「あの、モリモリ…なんだったでしょう?」
「…?」
「…1回目の紙芝居で」
「ああ、もりもりマッチョムキムキたろうですか?」
「ああ!それです!もりもりマッチョムキムキたろう。そのフレーズがずっと頭から離れなくて。スッキリしました」
去っていく2人組。
わかる人にはわかるけど、わかるようでわからん会話。
ありがとうございました。
でかい紙芝居

まずは!
EXPOアリーナでの『人間響命祭』での盛りあげ〼神輿について投稿する前に…
『でかい紙芝居』について!
日本紙工株式会社さんをはじめご支援していただいた皆さま本当にありがとうございました!
EXPOアリーナで知らん間に紙芝居することになってて(demo!EXPOとの関係性で信頼ととらえてます)、知らん間に紙芝居がなくなってて、「そんならEXPO酒場の枠でやろうかな?やってもいいですか?」みたいな感じでわりとギリギリで決まった『でかい紙芝居』。
でかい紙芝居については前々から話はチラホラでてたりしましたが、「デカければおもろい?デカいからってあなたは紙芝居に興味を持ちますか?」という考え、「小さい紙芝居にみんながのめり込むことのほうがオモロくない?」みたいな感じ。
でも、デカいEXPOアリーナという会場なら『デカい紙芝居してもおもろいかな?とやっちゃいました。
結果、おもろかったです。
物理的に、フィジカル的にデカい、重い、バカバカしい、が伝わる紙芝居。助けてもらう、共鳴しあう紙芝居。
今度、もっとデカい紙芝居をやろう!
株式会社高翔さん

紙芝居楽しいな。
今日は芦屋へ。3年ぶりくらいの株式会社高翔さんのイベント。
建築、不動産屋大好き。全国の建築、不動産屋さん、紙芝居イベントで呼んでください。建築、不動産屋大好き。
(大学時代、謎に不動産屋さんで遊んでもらってたな。大変お世話になりました。)
みんなの笑顔が今日も爆発してました。
笑顔のビッグバン。宇宙は広がっていくが故に引力が存在する。人と人が引かれ合う、惹かれ合う。
昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉さん

ゴールデンウイーク!
まっしろに燃え尽きました!
シルバー世代から、
赤ちゃんまでみんなで楽しみました!
キキキキキキー!
5月5日と6日は毎度お馴染み昭和レトロな温泉銭湯の玉川温泉さん。
紙芝居を始める前に準備をしてたら、ひとりの男の子が近づいてきて、どうやら前も紙芝居観てくれてたらしい。
「そうなん?ありがとう。どこで観たん?ここ?玉川温泉さん?別のとこ?」
「えっと、漫画を読んでて、漫画で…」
「ん?」
漫画?
漫画…?
あー!漫画!
お正月の武甲温泉さんの大広間でのステージの時に、漫画を読んでる少年がいて、
「漫画もおもろいかもやけど、今から紙芝居始まるから、漫画と紙芝居どっちがおもろいか勝負や。おもんないなと思ったらまた漫画読んでてくれて大丈夫や」
言うて、結局最後までめっちゃ紙芝居楽しんでくれてた少年か!
こういうのもあるんやね、嬉しいね。
今回もたくさんの人たちと一緒に紙芝居を楽しめました。
めっちゃ内容の濃かったHGW(ハードゴールデンウイーク)。
乗り切れるハードな体力を授けてくれた両親に感謝。
京都湯上がりクラフトビール祭2日目

京都湯上がりクラフトビール祭、2日目も皆さんありがとうございましたー!
大好きな温泉×クラフトビールというイベントに紙芝居として関わらせていただき感無量です!
超ハッピーな空間でしたね!
また今日のみんなが集合してどこかで乾杯しましょう!